SSブログ

HID装着を考える 【ジャイロ Phase-25】 [バイク・ジャイロ・DT50]

夏になり、日照時間が長くなってるので必要性はどんどん下がるんですが
基本的に原付のヘッドライトと言うのは明るくはありません。

ジャイロキャノピーの場合は2灯式ですが、1個当たり18wなのが純正です。

18wでさらに着色系ハロゲン(まぁいわゆるHIDライク)にするとさらに暗くなります
青白いんですけど、夜道ではノーマルタイプより暗く見える。

で、現在は25wのやや着色のホワイトハロゲンを使用しているわけですが、でも暗いことに
変わりはありません。とくに街路灯がない区間は凹凸が良く見えなかったりして
危なっかしいです。

で、

前々からHID(高圧水銀放電灯)を考えているわけですが。電源をどこから取るか悩むわけです。

車のヘッドライト(55w~65w)に比べればHIDは35W(実際はバラスト損失等で45w前後?)
と省エネですが、原付のヘッドライトのW数と比較すると結構大きいわけで、色々思案させられます・・。

ジャイロキャノピーの場合、大きく分けて3箇所が考えられます。

1つめは既存のヘッドライト電源線からとると言う手法。

ただしジャイロはACジェネレーターからレギュレートレクチファイヤと車体アースを通った
AC電源(半波整流に近い?)で点灯していますんで、アイドリング時は極端に電圧が
下がります。直付けでは停車時、消灯してしまいます。

下記回路図でいう紫が+(AC)で、青が車体アースの配線です。

2つ目はバッテリーから供給する方法

まぁ自動車などと同じ形態で、電圧は安定しますが6AhのバッテリーでHIDを
点灯させ続けるのは無茶なのでバッテリー換装が必要ですし、そもそも充電が
間に合いません。

 

 

で、3つ目は回路図で赤く示したグリップヒーター用配線から引き出す方法。

ジャイロはグリップヒーター用のジェネレーター巻き線が完全独立しており
AC電源を供給できます。んが、発電コイルからの直供給のため、電圧が
MAX30V前後まであがると言われています(レギュレーターを通していないんで)
そのままつないだらバラスト(放電灯用安定器)が一瞬でお釈迦です。

なので12Vに安定化させるためにHID用バッテリーとブリッジダイオードなどによる整流
さらには過電圧防止の回路を間に挟まないといけません。

 

 

って訳で、構想は前々からあり、パーツも少しづつ集めてはいるものの、なかなか

本体に搭載できる日が来ないわけです(汗)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。